ハロウィンクッキーでtrici or treat
2012/10/28 Sun. 04:25 | 3歳10ヶ月 | たべものづくり 記念日や行事 マスキングテープやスタンプでものづくり
2012年10月27日 ことり3歳10ヶ月
ナチュラルキッチンでみつけたかぼちゃとおばけの抜き型を使って、
ハロウィンクッキーを焼きました。

この型、大きくて抜きやすくとってもよかった。
105円なんて、すごーい。
クリスマスっぽいのも探してみよう。
レシピはなかしましほさんのスマイルビスケットのアレンジです。
(全粒粉を小麦粉に、一部アーモンドプードル。メープルシロップに水分を変えずに甘さを加えるのに、
温めてキビ砂糖を溶かして。)
フルーツグミなどのおかしと一緒にラッピングをして、

trick or treat の準備OK。
3歳のハロウィン、急におともだちと一緒に小さなハロウィンをすることになり、
昼間は外遊び、夕方にはおともだちの家へ。
近くの公園で遊ぶ、園のおともだち。
女子は女子で、男子は男子で遊んでいることにびっくり。
「お泊り会をしましょうよ。」
「花、って言わないで。お花っていうのよ」
女子、すごい。。。
男子は、走ったり転がったり、
会話をほぼ必要としない、無邪気で単純な遊びが幸せそう。

カーズのパンツが見えてますよー。
男の子だから、って決めつけずにきたつもりだけれど、
元々もっている特性と、社会の影響によって、
性差のようなものも育っていくんだなー。
ことりはこの後におともだちの家に行ったときはまじめな顔をして、
最初は私の足元に座っていたり、
おもちゃがたくさんあっても不安そうな顔をして座っていたけれど、
30分くらいしてからにこにこと床に転がったりして遊んでいました。
基本はそういうことりだものね。
ことり、どんな気持ちでいるのかなって見守りつつ、
(出していただいたかぼちゃケーキをつまみつつ)
それでも、以前に比べてずっと早く場に楽に入れるようになった息子の成長が嬉しい私です。
ハロウィンクッキーは、朝の食卓にもこっそり参加。

ランキングに参加しています。


ナチュラルキッチンでみつけたかぼちゃとおばけの抜き型を使って、
ハロウィンクッキーを焼きました。

この型、大きくて抜きやすくとってもよかった。
105円なんて、すごーい。
クリスマスっぽいのも探してみよう。
レシピはなかしましほさんのスマイルビスケットのアレンジです。
(全粒粉を小麦粉に、一部アーモンドプードル。メープルシロップに水分を変えずに甘さを加えるのに、
温めてキビ砂糖を溶かして。)
フルーツグミなどのおかしと一緒にラッピングをして、

trick or treat の準備OK。
3歳のハロウィン、急におともだちと一緒に小さなハロウィンをすることになり、
昼間は外遊び、夕方にはおともだちの家へ。
近くの公園で遊ぶ、園のおともだち。
女子は女子で、男子は男子で遊んでいることにびっくり。
「お泊り会をしましょうよ。」
「花、って言わないで。お花っていうのよ」
女子、すごい。。。
男子は、走ったり転がったり、
会話をほぼ必要としない、無邪気で単純な遊びが幸せそう。

カーズのパンツが見えてますよー。
男の子だから、って決めつけずにきたつもりだけれど、
元々もっている特性と、社会の影響によって、
性差のようなものも育っていくんだなー。
ことりはこの後におともだちの家に行ったときはまじめな顔をして、
最初は私の足元に座っていたり、
おもちゃがたくさんあっても不安そうな顔をして座っていたけれど、
30分くらいしてからにこにこと床に転がったりして遊んでいました。
基本はそういうことりだものね。
ことり、どんな気持ちでいるのかなって見守りつつ、
(出していただいたかぼちゃケーキをつまみつつ)
それでも、以前に比べてずっと早く場に楽に入れるようになった息子の成長が嬉しい私です。
ハロウィンクッキーは、朝の食卓にもこっそり参加。

ランキングに参加しています。


スポンサーサイト
3歳9ヶ月。一気に文字を読むようになりました。
2012/10/21 Sun. 05:56 | 3歳9ヶ月 | 本 ことば等の発達 はじめて
2012年10月17日 ことり3歳9ヶ月
月のまとめなんて、気づけばずっとしてなかったなぁ・・・
3歳9か月。
ことり、一気に文字を読むようになりました。

毎朝、保育園送り担当お夫から送られてくる、
「今日のことり」メール。
3歳8か月の終わりころに、
「ことり、しまじろうパソコンで自分の名前が打てるようになりました」
というメールがきたので、
またまた~、と思っていましたが、
降園時に
「しまじろうのしー」
とか言ってる。
帰ってからも
「しまじろうのしー、カメラのかー」とか言いながら、
自分の名前の文字を一つずつ入力。
(ことりの本名は「しか」ではありませんが)
びっくりして、すごいねーって言うと、さらににっこりしてもう1回。
次にはお父さんの名前とか、私の名前とか、なぞのおともだち<おまじさん>を
やってみたいそうなので、一文字ずつ教えながら。
(<おまじさん>とは、ことりの頭の中のおともだちで、
大きいのには顔と目がなくて、小さいのには顔があるらしい。
あまり想像したくないような相貌なんだけれど、もう長いお友達です。)
それをきっかけとして、どんどん文字を読むようになっていきました。
特殊音節や漢字をすっとばして、読める時だけを読むので、なんだかおもしろい
こどもの発達の研究で、
「文字はほとんど読めないかほとんど読めるかのどちらか。
つまり、読みだしたらあっという間に読めるようになる」
という内容を読んでいたので、
これのことか・・・
と驚く気持ちです。
保坂一志さんの「季節の記憶」が大好きなのと、
自身の職業の興味故、
あまりことばに関することを熱心に教えるのはやめておこう、
沢山遊びながら、発達による獲得をしっかりみていよう
という方針なので、文字は特に教えもしませんでしたが、
息子の頭の中が大きく動いて、何かを獲得して、
そのことで嬉しそうにしているのを見るのは、私も嬉しい。
「○のつくもの探し」とか「しりとり」とかちょいちょい言葉のあそびを楽しんでいます。

ランキングに参加しています。


月のまとめなんて、気づけばずっとしてなかったなぁ・・・
3歳9か月。
ことり、一気に文字を読むようになりました。

毎朝、保育園送り担当お夫から送られてくる、
「今日のことり」メール。
3歳8か月の終わりころに、
「ことり、しまじろうパソコンで自分の名前が打てるようになりました」
というメールがきたので、
またまた~、と思っていましたが、
降園時に
「しまじろうのしー」
とか言ってる。
帰ってからも
「しまじろうのしー、カメラのかー」とか言いながら、
自分の名前の文字を一つずつ入力。
(ことりの本名は「しか」ではありませんが)
びっくりして、すごいねーって言うと、さらににっこりしてもう1回。
次にはお父さんの名前とか、私の名前とか、なぞのおともだち<おまじさん>を
やってみたいそうなので、一文字ずつ教えながら。
(<おまじさん>とは、ことりの頭の中のおともだちで、
大きいのには顔と目がなくて、小さいのには顔があるらしい。
あまり想像したくないような相貌なんだけれど、もう長いお友達です。)
それをきっかけとして、どんどん文字を読むようになっていきました。
特殊音節や漢字をすっとばして、読める時だけを読むので、なんだかおもしろい
こどもの発達の研究で、
「文字はほとんど読めないかほとんど読めるかのどちらか。
つまり、読みだしたらあっという間に読めるようになる」
という内容を読んでいたので、
これのことか・・・
と驚く気持ちです。
保坂一志さんの「季節の記憶」が大好きなのと、
自身の職業の興味故、
あまりことばに関することを熱心に教えるのはやめておこう、
沢山遊びながら、発達による獲得をしっかりみていよう
という方針なので、文字は特に教えもしませんでしたが、
息子の頭の中が大きく動いて、何かを獲得して、
そのことで嬉しそうにしているのを見るのは、私も嬉しい。
「○のつくもの探し」とか「しりとり」とかちょいちょい言葉のあそびを楽しんでいます。

ランキングに参加しています。


息子と一緒にハロウィン製作
2012/10/16 Tue. 05:53 | 3歳9ヶ月 | 記念日や行事 ものづくり
2012年10月16日 ことり3歳9ヶ月
ハロウィンっぽい物(かぼちゃ)、
ことりと一緒にちょこちょこ作っています。
当日は何をするわけじゃないけれど、こんなことって何だか楽しい♪
毎年恒例、かぼちゃにシールでお顔を貼って。
今年はことりが一人で上手にささっと貼りました。
3歳ってえらいんだな。
園の帰りに拾ってきたススキと一緒に、リビングに飾っています。

クロスステッチのかぼちゃとおばけは玄関に。

おばけがかぼちゃでお手玉をしている、陽気な感じにしたかったのだけれど、
遊びに来た妹が、そうっと、
「このかぼちゃはわざとずらしたの?」と。
間違っちゃったように見えたようで・・・
このかぼちゃをモチーフに、イラストを描いてみたり。

福笑いのように、ときどきことりによって顔が変えられていたり。

昨日は園の絵画教室だったそうで。
(1~3歳クラスに、お外から先生が来てくれるらしい。贅沢~)
くだものの絵本を読んで、果物の絵をクラスの子全員で、模造紙いっぱいに絵の具で表現していました。
ことりはオレンジの果物(?)を見て
「中央線と同じ色だよね」とか言っていたけど。
あら、もうことりが起きてきました。
早起き息子だなー。
私も出勤準備しないと。
クロスステッチの本のことなど、また後ほど。
ランキングに参加しています。


ハロウィンっぽい物(かぼちゃ)、
ことりと一緒にちょこちょこ作っています。
当日は何をするわけじゃないけれど、こんなことって何だか楽しい♪
毎年恒例、かぼちゃにシールでお顔を貼って。
今年はことりが一人で上手にささっと貼りました。
3歳ってえらいんだな。
園の帰りに拾ってきたススキと一緒に、リビングに飾っています。

クロスステッチのかぼちゃとおばけは玄関に。

おばけがかぼちゃでお手玉をしている、陽気な感じにしたかったのだけれど、
遊びに来た妹が、そうっと、
「このかぼちゃはわざとずらしたの?」と。
間違っちゃったように見えたようで・・・
このかぼちゃをモチーフに、イラストを描いてみたり。

福笑いのように、ときどきことりによって顔が変えられていたり。

昨日は園の絵画教室だったそうで。
(1~3歳クラスに、お外から先生が来てくれるらしい。贅沢~)
くだものの絵本を読んで、果物の絵をクラスの子全員で、模造紙いっぱいに絵の具で表現していました。
ことりはオレンジの果物(?)を見て
「中央線と同じ色だよね」とか言っていたけど。
あら、もうことりが起きてきました。
早起き息子だなー。
私も出勤準備しないと。
クロスステッチの本のことなど、また後ほど。
ランキングに参加しています。


秋晴れ
2012/10/09 Tue. 21:47 | 3歳9ヶ月 |
2012年10月8日 ことり3歳9ヶ月
秋晴れ。

おにぎりを作って、
おかずを買って、
大きな公園でごはんを食べたり遊んだり。
ことりは、野球デビュー。
うまく打てないと、地団駄踏んで怒っていました。
夫がイライラしないのが、えらい。
少しも自分の技量を顧みないで、ただただ怒っている息子は、すごい。
よく見るとランナーも大勢。
ランウェアで来て、ここで走るのもありだなぁ。
おやつもたくさん持ってきて、1日公園に滞在するのだ。

ストライダーではにこにこ。
ランキングに参加しています。


秋晴れ。

おにぎりを作って、
おかずを買って、
大きな公園でごはんを食べたり遊んだり。
ことりは、野球デビュー。
うまく打てないと、地団駄踏んで怒っていました。
夫がイライラしないのが、えらい。
少しも自分の技量を顧みないで、ただただ怒っている息子は、すごい。
よく見るとランナーも大勢。
ランウェアで来て、ここで走るのもありだなぁ。
おやつもたくさん持ってきて、1日公園に滞在するのだ。

ストライダーではにこにこ。
ランキングに参加しています。


きっと、そんなとき。
2012/10/06 Sat. 04:58 | 3歳9ヶ月 |
2012年9月22日 ことり3歳9ヶ月
高校からの友人の家に遊びに行きました。
友人家の旦那さんは夫と大学同期なので、
なんとも気楽な間柄。
お土産スイーツのリクエストを聞いたら、
元お料理のプロでおいしいものへのこだわりが人一倍だった彼女なのに、
帰ってきたメールには、こどもたちの好きなものと嫌いなもののことが控えめに書かれていて、
自分のことには一言も触れず。
楽しくおしゃべりして別れて、はっと気づくと、
私が撮ったのはこどもたちの写真のみ。
久しぶりだったのに、2人で撮るの忘れちゃったね。
そんな自分たちの変化は、
笑っちゃいつつも、心にすっとなじんでいました。
私たちって、今はきっとそんな時期。
思いっきり今のこどもと一緒の時間を楽しんで、
もっと先に、大人女子(←便利なことばですねー)時間を楽しもう。
長い友人っていいものだと、
実感できた1日です。

結局選んだお土産スイーツは、思いっきりこども寄りに。
ことりは、ちょっとお兄さんたちに遊んでもらって大満足。
見たことがないからわかっていないだろうに、
変身ベルトを貸してもらったりして嬉しそうでした。
一番はまっていたのは野球盤!
まだ、あるんだね。
電子音で実況中継が入っていたりして、ちょっとだけ現代風になっていました。
1時間以上の電車の旅、しかも初めて乗った電車もあったので、
帰ってからもずっと、電車図鑑を開きながら
「これ乗ったんだよねー」と、振り返っていました。

それぞれ、よい思い出。
↓エポック社の野球盤のページ。いっぱいありすぎて、わからない・・・
http://epoch.jp/ty/yakyuban/product/
サンタさんからになるか?
ランキングに参加しています。


高校からの友人の家に遊びに行きました。
友人家の旦那さんは夫と大学同期なので、
なんとも気楽な間柄。
お土産スイーツのリクエストを聞いたら、
元お料理のプロでおいしいものへのこだわりが人一倍だった彼女なのに、
帰ってきたメールには、こどもたちの好きなものと嫌いなもののことが控えめに書かれていて、
自分のことには一言も触れず。
楽しくおしゃべりして別れて、はっと気づくと、
私が撮ったのはこどもたちの写真のみ。
久しぶりだったのに、2人で撮るの忘れちゃったね。
そんな自分たちの変化は、
笑っちゃいつつも、心にすっとなじんでいました。
私たちって、今はきっとそんな時期。
思いっきり今のこどもと一緒の時間を楽しんで、
もっと先に、大人女子(←便利なことばですねー)時間を楽しもう。
長い友人っていいものだと、
実感できた1日です。

結局選んだお土産スイーツは、思いっきりこども寄りに。
ことりは、ちょっとお兄さんたちに遊んでもらって大満足。
見たことがないからわかっていないだろうに、
変身ベルトを貸してもらったりして嬉しそうでした。
一番はまっていたのは野球盤!
まだ、あるんだね。
電子音で実況中継が入っていたりして、ちょっとだけ現代風になっていました。
1時間以上の電車の旅、しかも初めて乗った電車もあったので、
帰ってからもずっと、電車図鑑を開きながら
「これ乗ったんだよねー」と、振り返っていました。

それぞれ、よい思い出。
↓エポック社の野球盤のページ。いっぱいありすぎて、わからない・・・
http://epoch.jp/ty/yakyuban/product/
サンタさんからになるか?
![]() 【ポイント5倍】10月9日9時59分まで!【送料無料】エポック社野球盤 ドクターケイVSダブルスラ... |
![]() 【ポイント5倍】10月9日9時59分まで!エポック社野球盤K(ドクターケイ)◇01◆11◆ |
ランキングに参加しています。


| h o m e |